※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

腰椎椎間板ヘルニアとは?腰椎椎間板ヘルニアの症状とは?

椎間板ヘルニアは、椎間板から髄核出ると痛みが発生しますが、椎間板ヘルニアの種類には、腰痛から発症する腰椎椎間板ヘルニアもあります。しかも、腰椎椎間板ヘルニアなると、身体に痛みが走りやすく、歩けなくなったり、前に屈む際も痛みが表れる場合もあります。

日常生活で影響が出るほどの痛みを背負い、過ごさなくてはなりません。また、放置すると治るといって放置する方も中にはいらっしゃいます。ですが、最悪の場合は、足が痺れ、排尿や排便の感覚が分からなくなる時もあります。

運動する時は、体を動かすのが辛くなりますので、介護を利用する場合もあり、負担を掛け過ぎると体に様々な障害が表れます。まずは、腰椎椎間板ヘルニアについて知り、腰椎椎間板ヘルニアを発症した際には、症状を把握しておくのが大切です。
腰痛改善ストレッチ「福辻式」

腰椎椎間板ヘルニアとは?

腰椎椎間板ヘルニアとは、腰には腰骨が5個、仙骨1個に椎間板と呼ばれるクッションの役割をするものが入っていますが、椎間板が入っていると、身体を動かしやすくなります。しかし、椎間板に原因があると、腰椎椎間板ヘルニアになる可能性があります。

椎間板とは

椎間板とは、クッションの役割をする部分ですが、椎間板の断面を見た時に、中から髄核(ずいかく)腺維輪(せんいりん)、椎間板(ついかんばん)椎間板の後ろには、脊柱管(せきちゅうかん)と呼ばれる管があり、神経が通っています。

しかし、腰痛がおき、重いものや荷物などを持っている際や長時間同じ姿勢をとっている場合、負担に耐えられなかった髄核が腺維輪を飛び出し、脊柱管まで出てきます。神経に髄核が触れると、痛みやしびれを起こし、激痛が走るようになります。これが腰椎椎間板ヘルニアです。

腰椎椎間板ヘルニアの症状とは

腰椎椎間板ヘルニアの症状とは、症状には様々ありますが、神経に髄核が触れていると、髄核が触れやすい位置に来てしまい、身体が痛くなります。

屈んでしまう時に起きる症状

屈む際や前のめりになる際の体制になる場合、椎間板に圧力がかかり、髄核が触れやすく、身体を傷めやすくなります。髄核が脊柱管にある神経に触れるたびに激痛が走ります。

重いものを持った場合でも、負担が増え、症状が増すときもありますので、腰椎椎間板ヘルニアの場合は、なるべく重いものは持たないように気を付ける必要があります。

下肢が痺れる症状

腰椎椎間板ヘルニアを放置すると神経が刺激され、下肢が痺れやすくなります。しびれから、麻痺に繋がり、尿意や便意も痺れていると分からなくなります。

膀胱直腸障害といって、腰椎椎間板ヘルニアを放置しておくと症状が表れます。男性の場合は、インポテンツになります。しかし、尿意や便意が麻痺する症状が起きると、緊急の手術をする必要があります。

スリッパなどが脱げるようになる

スリッパなどを穿いていても足が麻痺していることによって、足に何かを身に付けているのかが、わからなくなるため、スリッパを履いていても脱げてしまうことがあります。そのため腰椎椎間板ヘルニアになることによって、転倒してしまう危険性が非常に高くなってしまうのです。

腰椎椎間板ヘルニアを放置しない

腰椎椎間板ヘルニアは、非常に辛く、普段と変わりなく過ごすときに激痛が何度も走り、手術するか通院をする必要が出てきます。通院すると、痛みが和らぐ場合もありますが、何度も通院しなくてはなりませんので、時間だけではなく、お金まで掛かります。

腰椎椎間板ヘルニアの場合は、放置すると歩きにくくなったり、足の痺れを発症する時もありますので、日常生活の中でも不便です。腰に激痛が走ったり、歩きにくくなった時には、腰椎椎間板ヘルニアを疑うようにしましょう。

辛い痛みを放置したり、無理に動いたりすると、腰椎椎間板ヘルニアが悪化する恐れがありますので、無理をしないのが大切です。

腰痛改善ストレッチ「福辻式」

このページの先頭へ